【無料】かわいい恐竜の塗り絵10選|子どもが喜ぶ楽しいおうち遊び

1. ティラノサウルス(Tyrannosaurus)
恐竜の王とも呼ばれるティラノサウルスは、約6,800万年前の白亜紀に生息していた肉食恐竜です。大きなあごと鋭い歯で獲物を捕まえ、堂々とした姿が人気です。塗り絵では深い緑や茶色、グレーなどを使い、背景の草や木々も鮮やかに塗って迫力ある仕上がりにしてみましょう。
ダウンロードして印刷2. ヴェロキラプトル(Velociraptor)
素早く動くヴェロキラプトルは、頭が小さく足が長い俊敏な恐竜です。群れで狩りをしていたといわれ、知能の高い恐竜としても知られています。塗り絵では、鮮やかな青やオレンジを組み合わせてスピード感を出すのがおすすめ。背景に岩や砂地を塗るとよりリアルな印象になります。
ダウンロードして印刷3. コンプソグナトゥス(Compsognathus)
体長わずか1メートルほどのコンプソグナトゥスは、小型の肉食恐竜です。俊敏な動きで昆虫や小動物を捕まえていたと考えられています。塗り絵では、明るい緑や薄いオレンジなどを使い、軽やかで元気な印象に。背景の小石や植物を塗ると、恐竜の生きた世界が広がります。
ダウンロードして印刷4. プテラノドン(Pteranodon)
空を飛ぶ代表的な翼竜プテラノドン。実は恐竜ではなく翼竜の仲間ですが、恐竜時代の空を自由に舞っていました。大きな翼を広げて滑空する姿が印象的です。塗り絵では、空を明るい青で、プテラノドンはオレンジやグレーで彩ると映えます。雲や山を加えて開放感のある仕上がりにしましょう。
ダウンロードして印刷5. パラサウロロフス(Parasaurolophus)
長い頭の突起が特徴的なパラサウロロフスは、草食恐竜の一種です。この突起は音を出す器官だったとも言われています。優しい表情が魅力的で、塗り絵では黄色や淡い緑を使って穏やかに仕上げるのがおすすめ。背景の川や植物をカラフルに塗ると、自然の中の雰囲気が出せます。
ダウンロードして印刷6. トリケラトプス(Triceratops)
3本の角と大きなフリルを持つトリケラトプスは、草食恐竜の中でも人気者。穏やかそうな見た目ですが、角を使って身を守る強さもあります。塗り絵では、グレーやベージュを基調に、背中の模様を濃淡で表現するとリアルに。背景の植物を濃い緑で塗ると、森の雰囲気が高まります。
ダウンロードして印刷7. アロサウルス(Allosaurus)
ティラノサウルスより少し古い時代に生きていた肉食恐竜アロサウルス。鋭い爪と強靭な脚で獲物を狩りました。塗り絵では、赤やオレンジで力強さを、青みを加えると冷静な印象にもなります。背景を暗めのトーンで塗ると、よりドラマチックな雰囲気に仕上がります。
ダウンロードして印刷8. ブラキオサウルス(Brachiosaurus)
長い首を持つブラキオサウルスは、高い木の葉を食べて生活していました。温厚で優しい性格を感じさせる恐竜です。塗り絵では、淡い緑や灰色を使い、優しい雰囲気に仕上げるのがおすすめ。背景の木を濃い緑で塗り、恐竜が木の葉を食べる自然な場面を再現してみましょう。
ダウンロードして印刷9. イグアノドン(Iguanodon)
イグアノドンは、草食恐竜の中でも初期に発見された有名な種類です。親指のトゲを持ち、仲間と群れで生活していたといわれます。塗り絵では、黄緑やオリーブ色で穏やかな印象に仕上げましょう。背景をジャングル風に塗ると、恐竜たちの平和な暮らしを表現できます。
ダウンロードして印刷10. プレシオサウルス(Plesiosaurus)
長い首とヒレを持つ海の恐竜プレシオサウルス。水の中を優雅に泳ぐ姿が印象的です。塗り絵では、青や水色を基調にし、背中を濃く塗って立体感を出しましょう。泡や波の部分に白を残すと、透明感のある仕上がりになります。海の生き物と一緒に描いても楽しめます。
ダウンロードして印刷11. ステゴサウルス(Stegosaurus)
背中の大きな骨の板とトゲのあるしっぽが特徴のステゴサウルス。白亜紀前期に生息した草食恐竜です。塗り絵では、板の部分を赤やオレンジで、体を緑やグレーで塗ると立体感が出ます。背景を明るくすると、恐竜が太陽の下を歩く元気な印象に仕上がります。
ダウンロードして印刷

