切り絵・切り紙
立体切り絵・切り紙サボテン【簡単ペーパーDIY】

画用紙で作る立体サボテン 画用紙を切って簡単にできるサボテン。作った後で部屋に飾ることができます。材料は「画用紙」と「のり」。はさみとカッターで作れるサボテンです。 まずは用紙をダウンロードします。型紙と画用紙を準備しま […]

続きを読む
切り絵・切り紙
ハサミで簡単に作れるDIY 立つ切り絵・切り紙(動物編)

同じ切り絵でも今度は立つ切り紙をしてみましょう。印刷して一緒に切ることで簡単にできる動物シリーズです。 立ち上がる動物シリーズ シーズーやミーアキャットの立っている動物も切り紙にしました。ぜひ作ってみてください。 切り紙 […]

続きを読む
アート折り紙
折り紙でパクパク(パックンチョ)の折り方|プリント折り紙付

一枚で折ります。好きな色の折り紙に最初は折り目をつけることからはじめます。 パクパク折り紙の折り方 半分に折り目をつけます。 一度開き、たてを半分に折り目をつけます。 折り目をつけたら開きます。 中心にあわせて半分まで折 […]

続きを読む
切り絵・切り紙
子どもでも簡単!切り絵・切り紙遊びで手と頭のトレーニング

一枚を半分に折り切るだけで作れる切り紙を作ってみましょう。 型になるイラストを参考に切りとり、開いてみてくださいね。無料でダウンロードできるデザインシートを印刷して切ることで簡単に好きな切り紙遊びができます。 気に入った […]

続きを読む
季節の折り紙
折り紙で作る簡単な雪の結晶の切り絵・切り紙

折り紙で作れる雪の結晶。12折りという折り方で雪の結晶をつくることができます。基本の形なので一度おぼえると便利な折り方です。 基本の12折りの折り方 ①~⑩まで折ります。4~6番は折り目をつけるだけです。あとは図のように […]

続きを読む
ダイソー
【ダイソー】おもしろ消しゴムがかわいい楽しい!

ダイソーで販売しているおもしろけしごむが精度が高すぎる。 もちろん消しゴムコーナーにあるおもしろけしごむは、動物の形だけではなく、色までも再現しているクオリティの高さにびっくり!! 100円で3体の動物消しゴムが手に入る […]

続きを読む
折紙の折り方B
折り紙の「やっこさん(はかま付き)」の簡単な折り方

やっこさんの折り紙をつくりましょう。はかまもいっしょに作って差し込んで遊びます。難しい部分は写真を参考にしながら折りすすめることができますよ。

続きを読む
折紙の折り方B
折り紙で箱の折り方!簡単・かわいい!便利な入れ物

折り紙で作る箱は小物入れにも最適。大きな新聞紙で作るとゴミ箱にもなる実用的な折り紙です。おしゃれな柄の折り紙で作ると見た目にも楽しい箱が出来上がります。

続きを読む
紙ヒコーキ
簡単でよく飛ぶ紙ヒコーキの折り方Part2

紙ヒコーキを折り紙でつくってみよう!見た目にもユニークな紙ヒコーキの折り方を紹介します。

続きを読む
紙ヒコーキ
簡単でよく飛ぶ紙ヒコーキの折り方Part1

折り紙ヒコーキの第一弾。簡単に折れる3種の紙ヒコーキを作りましょう。折りやすいヒコーキを選んでみてね。

続きを読む
アート折り紙
折り紙しおり(Bookmark)の折り方と手作り型紙しおりの作り方

本のブックマークに最適なしおりを折り紙で作ろう。プリントおりがみもあるよ!

続きを読む
折紙の折り方B
折り紙で作る「立体カマキリの折り方」

カマキリの折り紙は基本の折り方を使って折ります。基本の折り方は鶴を折るときにも使用する便利な折りかたです。

続きを読む
折紙の折り方B
簡単カタツムリ・でんでん虫の折り紙の折りかた

折り紙で作るカタツムリ。基本の折り方で折れるから簡単に作れます。

続きを読む
アート折り紙
折り紙でかんたんマトリョーシカ②|How to fold Matryoshka

マトリョーシカを折り紙でつくろう。印刷して折るだけで簡単にマトリョーシカができます。作ったらそのまま飾りましょう。

続きを読む
折紙の折り方B
折り紙で宇宙船・UFOの折り方!簡単|How to fold UFO

UFOの折り方 折り目をつけます 左右の赤い線を中央にむかって折ります 赤い線の部分を山折にします 赤い線を山折りにします。向きに注意しましょう 赤い線を山折りにしたらUFOの完成!! 自分のイメージしたイラストを描こう […]

続きを読む
折紙の折り方B
くるくるちょうちょの折り方

くるくるちょうちょの折りかた 折り目をつけます 写真の折れ線で山折りにします 中央に谷折りにします 赤い折れ線を山折りにします 反対側も山折にします バランスよく広げたら くるくるちょうちょの完成!! 実際に飛ばせて遊ぼ […]

続きを読む
折紙の折り方B
折り紙で作る「立体月見うさぎ」|How to fold Rabbit

月見うさぎの折り方 赤い線で中心に折ります 赤い線を山折にします 赤い線を谷折にします ここまでできたら裏返します 赤い線を山折りにします 中心にあわせて半分に折ります 左側の上に重なっている部分を持ち上げて折ります 写 […]

続きを読む
折紙の折り方B
【折り紙】鯉のぼりの折り方・作り方(こどもの日)

こいのぼりの折り紙をつくろう。子供の日のイベントにも最適な折り紙あそびです。

続きを読む
折紙の折り方B
折り紙のチューリップの折り方【かわいい簡単な折り紙】

チューリップは折り紙を2枚使用します。 三角になるように半分に折ります 斜めに折ります 交差するように反対側も折ります 下の部分を山折りにします チューリップの花の部分の出来上がり 茎の折り方 緑の折り紙を使用します。半 […]

続きを読む
アート折り紙
折り紙で作る指人形の折り方【型紙付き】How to fold Finger doll

折り紙指人形の折り方 色のついたほうを表にして折ります 色のついたほうを表にし8分の1下を谷折りにします 裏返し縦長の向きにして3分の1折ります 反対側も3分の1折ります、折るときに白い部分の下に差し込みます 左端を山折 […]

続きを読む
折紙の折り方B
ゴリラの簡単な折り方|プリント折り紙付 How to fold Gorilla

折り紙で作る簡単なゴリラ 真ん中に折り目をつけます Make a crease in the middle 横に折り目をつけます Yoko ni orime o tsukemasu10/5000Make a crease […]

続きを読む
折紙の折り方B
超簡単!折り紙のかわいいサルの折り方!How to fold Monkey

真ん中を折ります 縦も折り目をつけて半分に折ります 赤い線の部分に折り目をつけて開きます 開いた両端を折り込みます 赤い線で後ろに折ります これで猿の折り紙の完成!顔を書いてみましょう。あなたのお好みサルにしてください。 […]

続きを読む
折紙の折り方B
【折り紙】バラ・薔薇の簡単な折り方・作り方|How to fold Rose

縦と横に折り目をつけます 今折った折り目にあわえて中心に折ります 更に中心にあわせて折ります もう一回中心に折ります 点線そ外側に折ります 点線を四箇所外に折ります 更に点線の四箇所をを外側に折ります 点線を後ろに折った […]

続きを読む
折紙の折り方B
折り紙マトリョーシカ │ 子供でも簡単な折り方

ロシアの伝統おもちゃマトリョーシカを折り紙で作ってみよう。顔を書いて自分だけのマトリョーシカにしよう。

続きを読む
折紙の折り方
卵の折り紙の作り方「イースターエッグ」How to fold Egg

半分に折ります 中心に合わせて折ります 矢印の方向に上部と下部を折ります よつの角を点線にああわせて折ります ひっくり返します 折り紙たまごの出来上がり! イースターエッグにも最適 タマゴの模様を印刷しよう 模様パターン […]

続きを読む
折紙の折り方
折り紙のカブトムシの折り方|1枚で簡単な作り方

カブトムシの折り方 折りすじをつけます 両端を中心に折ります 下部を3分の1折ります 両端を画像のように折ります 2箇所を段折りにします 折り紙の先をハサミできり外側に折ります 両端を少し内側に折るとカブトムシの折り紙の […]

続きを読む
季節の折り紙
【折り紙】お雛様・男雛(おひなさま・おびな)の簡単な作り方

お雛様の折り方 折りすじをつけます 中心にあわせて折ります 2箇所を谷折りします 山折りで半分に折ります 下を半分、その半分を半分に折り目をつけます 写真のように開いて折りたたみます 左右の端を下にあわせて折ります 色の […]

続きを読む
折紙の折り方
簡単ピョンピョンカエルの折り方とポケモン折り紙

ピョンピョンカエル簡単な折り方 How to fold easily 縦と横に折りすじをつけます Fold it vertically and horizontally 下半分を中心に折ります Fold it aroun […]

続きを読む
折紙の折り方
折り紙で作る「カエル」の作り方!良く飛ぶぴょんぴょん蛙

ピョンピョンカエルの折り方② 横と斜めに折りすじをつけます 折り目にそって折ります 写真のようになります 手前を両端を中心に折ります 手前の両端を中心に折ります 上の部分を谷折りでおります 裏返して写真のように下へ折りま […]

続きを読む
折紙の折り方
り紙で手裏剣を簡単に作る方法|2枚で簡単な作り方

折り紙の定番、手裏剣を作ってみよう。二枚の折り紙をあわせる折り紙ならではの技術で楽しもう。 折り紙手裏剣の折り方 今回は2枚使いますが1枚を半分にしてもできるよ。 中央に折り目をつけて 中心線にあわせて折ります。 反対側 […]

続きを読む